北海道の30代後半男性(メーカー系/正社員/世帯年収750万円)には2人の子どもがいる。そのため、
「生活には困っていないが、将来のことを考えるとより多く貯蓄をしておきたいと思う。夫婦でフルタイム勤務にしては世帯年収が少ないと感じる」
と胸中を語る。今回は、キャリコネニュース読者から寄せられた「世帯年収600~800万円の心配事」を紹介する。(文:大渕ともみ)
年収600万円の30代男性「唯一の心配事は“結婚”」
都内の30代前半の独身男性(IT・通信系/正社員/年収600万円)は「独身なので恵まれた生活」といい、
「都内は家賃が高いですが、1人なので1Kで十分。ブランド品や贅沢品には興味がなく、車もカーシェアサービスで満足しています」と意気揚々。
「趣味は料理と飲みに行くこと。料理はストレス解消&節約にもなるし楽しい。
飲みに行くのも庶民的なお店なので、それほどお金はかかりません。年に1回の海外旅行やオーダースーツなどの贅沢もしています」
と語り、楽しい独身生活を謳歌している。そんな男性の唯一の心配事は “結婚”だ。
「結婚相談所にも行きましたが、相談所に登録している女性はキツイ人ばかりですね。『妥協して年収600万円』という考えの人が多かったです」と振り返る。
「相談所に来る女性が求めるのは、ブランド物に身を固めてイケイケで、かつ女性に贅沢をさせてあげられる男性。でも私は違います。この金銭感覚は結婚しても変わらないと思います」
自身の金銭感覚と一致する女性に出会うまで、男性は独身を貫くつもりでいるようだ。
2年前に夫が他界「子育て中はパート勤務だったので年金の支給額が少ない」
静岡県の50代後半女性は、年収700万円の看護師。3LDKのマンションに1人暮らしをしており、
「夫は2年前に他界しました。2人の子どもは結婚し、自活しています」と明かす。現在の生活感については、
「インテリアや家電は値が張っても、きちんとした良いものを選んでいます。安物買いの銭失いはしません。
基本的に自炊で、職場にも弁当を持参。買い物は地元にある普通のスーパー。日々のお金に困ることはありません」
と語る。夫を失った女性の心配事は、やはり老後の生活だ。
「子育て中はパート勤務をしていたので、年金の支給額が少ないです」といい、今の暮らしを圧迫しない範囲で貯金に励んでいる。女性は理想の老後について、
「60歳定年退職後も再任用で働き、65歳からはパートに切り替えたい。できることなら、働ける限りは白衣を着て仕事をしたい」
と打ち明けている。
https://news.careerconnection.jp/?p=111062
★1が立った時間:2021/02/26(金) 17:47:07.87
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614327322/
引用元: ・【婚活】「結婚相談所の女性は“妥協して年収600万円”という考えの人が多かった」と語る30代独身男性 ★2 [ボラえもん★]
年収400万円なのに結婚してくれた
当時24歳の嫁。
今は専業主婦です
妥協wwwwwwww
いい加減にしろ!
今プチ話題になってる近鉄リストラで40代の平均が640万だよ
30台で妥協して600万ってトヨタ社員でも要求してるの?
それとも売れ残りの高齢出産が高望みしてるだけなの?
ふにゃ?
誰の妄想だよw
俺ブサメン30歳、年収400で大手婚活サービスに入会して
何人か同い年くらいの普通の女の人と会ったけど、お互い条件は合致済みだったかし何の問題もなく半年で意気投合した人と結婚できたぞ。
高校ぶりに甘酸っぱい思いできたよ。
しかしお前らどんだけツイてないんだよ…
女だけど>>1で取り上げられてる人とほぼ同じ価値観だ
スーツはオーダーメイドにしてるのも一緒
あまり散財しない金銭感覚をえらく褒めてくれた男性と付き合って
実際けして無駄遣いしたいわけじゃないけども
アフタヌーンティーの4000円すら渋られて
普通の喫茶店と街歩きを提案されて悲しくなったのは贅沢?
金と結婚したい女子たち
てこと
男子を選ぶ自信もなければ育てる自信もない
自分に自信も無い
なーんもない女子が唯一測れるのが金銭
金銭が受験の時の偏差値に変わる物差しなだけ
しかしそこには最大の落とし穴が待っていて、その金額は一生続かないという現実
そこまで読んでる女子なら立派だけどそんなのはいない
そもそも嫁がいるとふらっと飲みに行けないってわかってないな
安い店だから以前の問題なんだよ
この人は年収700あるみたいだし、相手も稼いで当然と思ってもおかしくない
違うんです
婚活サイトに登録するような女性は
という前提でお考えいただきたいです
妥協し手いくらだよ?正直に自分に問うてみなよ
人の意見の否定ばっかしてんじゃねえよ
福利厚生込みだろw
令和元年(2019年)の男性の年収の中央値は356万円です。
年代別の年収の中央値は以下の通りです。
20代 250~290万円
30代 330~366万円
40代 397~433万円
50代 432~456万円
それ誰にでも務まるコンビニ店員のようなアルバイト非正規雇用も含まれている数値だろう。
非正規雇用をカウントしちゃダメだわ
だけどそんな人間が大量にいるということだ
非正規雇用よりずっと多いのが正規雇用だよ
年代によっては、殆どが正規雇用になる。
時間を自由に使いたいからと非正規雇用でいる人間は
そもそも結婚願望も低いだろうしな
総務省「労働力調査」によると、2018年において非正規雇用者数は2165万人(前年比+45万人)と前年から増加し、非正規雇用者比率も38.3%と同+0.4%ptの上昇となった
コロナ禍前でも4割は非正規
2021年は更に増加傾向