少年マンガでありながら、幅広い世代の読者を夢中にさせている『ONE PIECE』と『鬼滅の刃』。いずれも『週刊少年ジャンプ』を代表する作品として人気を競い合っており、両者の関係性はさながら主人公とライバルのようだ。2作品はいかにして「国民的マンガ」の地位を築いていったのかを検証していこう。
尾田栄一郎の手がける「ONE PIECE」は、1997年に連載がスタートした作品。最近ではついに1000話の大台を突破し、ますます大きな盛り上がりを見せている。とはいえ当たり前だが、同作も連載が始まった当初から国民的マンガだったわけではない。そもそも、何をもって国民的マンガと認定するのかという問題もあるだろう。コミックスの発行部数や知名度など、さまざまな指標があると思うが、本稿では「お茶の間で話題にしても自然に受け入れられる」ことをその条件としたい。
尾田は「ONE PIECE」が初の連載作品であり、デビュー時は22歳という若さの新人作家だった。それにも関わらず、急速に知名度が向上していったのは、「ゴールデンタイムでのTVアニメ化」というメディア展開が大きく影響している。アニメ「ONE PIECE」は現在、日曜の朝9時30分からフジテレビ系で放送中。しかし1999年にアニメが始まった当初は、『ドラゴンボール』などの作品でお馴染みだった水曜日の夜19時枠で放送されていた。その後、放送枠が移動となったが、2001年から2006年まで日曜日のゴールデンタイムで人気を博すことに。中略
お茶の間の空気を左右する上で、もっとも大きな転機となったのは、やはり芸能界の大御所・明石家さんまと木村拓哉の存在だろう。この2人も長年にわたって「ONE PIECE」を応援してきたファンとして有名。オタク・サブカル的な趣味にあまり触れないイメージがあるが、「ONE PIECE」については例外なのか、世間話のような感覚で頻繫に推しトークを行ってきた。ここにきて、ようやく作品が市民権を獲得した、ということになるかもしれない。
「鬼滅の刃」もブレイクのきっかけはTVアニメ化。しかし絵柄がいわゆる萌え系とかけ離れており、一般受けする内容だったことも人気の理由だと言えるだろう。作品の原型は、作者・吾峠呼世晴がジャンプの新人賞に投稿した『過狩り狩り』という短編だった。こちらはどこか日本画のようなタッチとなっており、『ねじ式』などで知られるつげ義春やアングラマンガ雑誌『ガロ』の影響を感じさせる。そこからジャンプマンガとしてブラッシュアップしていく中で、他に類をみない和風ファンタジーの作風へと変化していったようだ。2019年4月に放送が始まったTVアニメ版は、制作会社の力によってさらに間口が広い作品に。制作を手掛けたのは、『Fate/stay night』シリーズや『活撃 刀剣乱舞』といったヒット作で知られるufotable。美麗な作画で知られ、女性人気の高い作品も数々生み出してきた。
その後、公開された『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』は、ご存じの通り、歴代興行収入ランキングで1位を獲得するという偉業を達成。日本マンガのコアな魅力を核に秘めつつ、メジャー作品として洗練されていった同作が広く受け入れられたのは、当然のことだろう。
とはいえ売上という観点だけでは、「国民的マンガ」論は語れない。お茶の間に浸透していった背景を考えてみると、SNSの存在が大きかったのではないかと思われる。アニメ版の大ヒットによって、椿鬼奴をはじめとした芸能人たちが、鬼滅ファンを公言するようになったのは周知の事実。とくに『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』が公開された後は、多くの芸能人たちがSNSで作品に言及したり、キャラクターのコスプレ画像などを披露してきた。
全文はソースをご覧ください
引用元: ・『鬼滅の刃』と『ONE PIECE』はナゼ国民的マンガになったのか? [muffin★]
多くの人が面白いと思って夢中になったからだろ
そんなもん、SNSとか関係なく、ドラゴンボールでもコナンでも、なんでもそうなってるわ
鬼滅もワンピも面白いと思うが10年後も結局ドラゴンボールと答える自信がある
俺はドラゴンボールは最初の天下一武道会が終わったあたりで面白さがわからなくなった
当時まだ未成年で漫画を卒業するような年でもなかったのだが老いを感じた
あと少し続くんじゃって亀仙人が言ったあたりで…
戦闘インフレーションものはええなあと
俺はドラゴンボール信者じゃないけど
ファンの世代交代できてるもんな
バトルとキャラの魅力に全振りだから最初から見なくてもいいし時代関係なく強いわな
ドラゴンボールはカードゲームが世代交代に貢献してるな
それをだされたら誰も何も言えなくなる
ほんこれ
ドラゴボなんて爺限定だろ
女性に人気皆無な時点でワンピ鬼滅の足元にも及ばない
むしろ女人気は作品の格を下げる
DBが不動と思ってる時点でジブリ信者と変わらない老人。
だいたいDBなんて蛇足が多過ぎて全編通しての評価はジジイの間でも微妙だろ。
ジブリは老若男女だから国民的でいいけどDBは40代男限定の狭いコンテンツ
今の子供が仮面ライダーみたくカードで多少遊んでるだけで世代交代とホルホルしてるけど
どっちが主人公?
ワンピ信者でもなんでもないが、アラバスタだけはよかった。クロコダイルのかっこよさ