https://kuruma-news.jp/post/336563
◆購入者のニーズの変化とともに納車式は減少気味に
ひと昔前はメーカー系販売店でよく見かけていた納車式ですが、最近では減少傾向にあるようです。なぜ納車式は減ってきているのでしょうか。
その主な理由として、購入者のニーズの変化が要因のひとつとなっています。2020年の日本自動車販売協会連合会が発表している新車販売台数をみると、2020年1年間の売上ランキングでは、トヨタの「ヤリス」、「ライズ」、「カローラ」がTOP3となっており、日常生活の取り回しの良さや乗りやすさに重点をおいたクルマが選ばれる傾向にあるといえます。
昔に比べてクルマは特別な1台を迎え入れるというよりも、移動の手段として購入する人が多くなってきているため、納車式のように大々的な演出は不要に感じる人が多いのかもしれません。トヨタの販売店スタッフの話によると、数年ほど前から「納車式は遠慮しておく」というオーナーが増えており、「恥ずかしい」「高級車を買ったわけでもないのに大層すぎる」などの声もあるようです。
また、納車後に販売店が実施しているアンケートの回答では「大々的な納車セレモニーが不快」という声が寄せられたことを受け、オーナーの雰囲気によって納車式の可否を判断している場合もあり、それぞれの販売店によって対応が変化しているといいます。
実際、納車式の内容は各店舗に委ねられている場合もあり「納車式に使える予算が少なく、どうしても簡素になってしまう。高級車ディーラーと比べると安っぽくなる」と、現実的な問題として、納車式にかかる予算や労働力を捻出できないという部分も理由のひとつとして挙げられるようです。
一方で、フォルクスワーゲンの販売店では「メーカーの意向として納車式をおこなう方向になっている」という話があり、納車時にプレゼントするためのロゴ入りオリジナルグッズなどはメーカーから支給されているものが多いようです。販売するクルマの価格帯により、クルマを購入する客層とニーズの違いがあり、それぞれ対応が分かれているといえるでしょう。
新車を納車するオーナーの門出を祝福する納車式は、クルマを購入する人のニーズの変化と共に減少傾向にあるようです。同時に納車スタイルの変化は、人々のクルマへの意識の変化を象徴しているともいえるでしょう。
◆新車の納車式はどんなことをするの?
減少傾向にある納車式ですが、実際にはどのようなことがおこなわれるのでしょうか。トヨタ販売店のスタッフは、納車式について以下のように説明します。
「納車日の前に招待状を送付し、当日は手書きのメッセージボード、メッセージカードを作成して予約席を用意します。
納車式では担当の販売スタッフによるクルマ説明と、店長やマネージャーからもお礼の挨拶をし、最後に記念撮影をおこないます。
納車式が終わってオーナーが帰宅する際は、できるだけ店舗全員でお見送りをするようにしています」。納車式でおこなわれる内容としては、クルマの説明、役職者による挨拶、写真撮影、職員全員のお見送りが基本なようです。
記念撮影では、大きなレプリカキーを持って撮影する場合もあり、レプリカキーの用意は店舗によって異なりますが写真映えするようなディーラーの工夫が見られます。
販売店によっては、納車式の際に撮影した記念写真をその場でプリントアウトし、フォトフレームに入れてプレゼントしてくれるところもあるそうです。それぞれ趣向を凝らしたプレゼントやサプライズ演出で、オーナーの納車セレモニーを盛り上げようとしている様子がうかがえます。
納車式は、メーカー系の正規ディーラー以外にもガリバーやコバックなどの中古車販売店でもおこなっている場合があるようです。中古車販売店では、手書きのメッセージカードやウェルカムボードの用意がされていたり、店舗によってはレッドカーペットやバルーンで納車するクルマを装飾しているといいます。
また輸入ブランドを販売する店舗の場合では、とくに豪華なセレモニーをおこなっているようです。フォルクスワーゲン販売店のスタッフは次のように話します。
「一般的な販売店がおこなっている納車式の演出に加えて、新車の納車専用に作られた個室の納車室があり、花束の贈呈、フォルクスワーゲンオリジナルグッズのプレゼント、納車のお客様専用の茶菓子の用意などをしています」
また、メーカーロゴの入った大きなレプリカキーの用意もあるようで、レクサスやアウディではオーナーへのメッセージカードとシャンパンの進呈をしたという納車式もあるようです(長文のため一部削除)
引用元: ・【社会】なぜクルマの「納車式」激減? 新車購入時のお祝い事が減少している理由とは/くるまのニュース [七波羅探題★]
軽太郎買って納車式も無ぇーだろ
恥ずかしくてやってられんぞ
200万もする軽よりパッソやマーチの方が安いんですけど
200万しかしない、の書き間違いだとは思うが…
似たり寄ったりではある
へー、レクサスのコントみたいな納車式は知ってたけどトヨタもやってるのか? トヨタから買ったことないから知らんかったけど他メーカー販社はそんなん経験したことないんだけど。
ちょっと前までディーラーのセリフだったそれが
オーナーの台詞として読んで全く違和感がない
時代と価値観というものは
ほんとにあっという間に変わるのだなとしみじみする
とはいえ>>1にあるような、ディーラー行って
手紙もらってみんなで写真撮ってみたいなささやかな手作りのやつなら
なんかほっこりするし子供も喜びそうだからやってもいいのかなとも思う
まあ俺はついに車も家族も持てなかったから関係ないけどなww
一時期はうちも排気量大きいの買ったりしたけど、祖父ちゃんの頃から納車式とやらをやった事がなかった
記憶が有るだけで、今までに親も含めて6台新車買ったけど、そんなの1回もない。
営業マンが家まで納車に来て、使い方の説明して、下取り車に乗って帰るだけ
お前ら一生車買わないの?
というより買えないの?
納車式の写真 どこのディーラーも 手を広げてバンザイしているのが むかつくんやけど
\(^o^)/ ← この顔文字みたいで 胸糞悪い
やったった感が透けて見える たぶん5年以上のローン契約で車庫証明も自分で出来なそうな客層だもんな
毟ってやった感が滲み出てる
きっつ
うわっ恥ずぃ
高級車でもないのに要らん
オレは自宅に持って来てもらう
高級車乗ってる人は余計に納車式が恥ずかしいだろ
こんなめんどくさいことやってるから
若者のクルマ離れと人殺し飯塚のプリウスが加速する
納車式?
たかが車に?
俺なんか新車で買って一度も洗わなかったら定期点検でディーラーの女の子が驚いてたわ。
「洗いましたぁ?」「え、車って洗わないとだめなの?」「...。」「洗っときました。」
団塊世代の馬鹿げたイベントに現行世代はカネなんか出さないだけ
そんな予算は整備費用に回せ
似たような風潮にカーオーディオ衰退があってな
社外カーナビすら淘汰されつつある
うちのワーゲン納車式とか無かったけど…いやいらんけど